2012年6月28日木曜日

風景を作り出す















写真はあるプロジェクトのプロポーション模型。
これをベースに少しずつ手を加えリアルな建築へと
変化していく。


新しいプロジェクトの始まりはいつも計画地の下見から始まる。

最寄駅から徒歩で計画地へ向かい、途中の風景や光、風
音、匂いなどを記憶する。
また人々の生活の場やそこに存在する文化、風習などが
イメージを手助けしてくれる場合もある。

住まいの計画地には新しく生まれるであろう建物を補ってくれる
何かが存在していることが多い。
それは海や山、池、河、などの自然や都市などであったり、
近接する場所に生育する樹木や野鳥などの生物、
古い建築など構造物だったりする。
そういった何かがあると、コンセプトも建物のイメージも
作りやすいのだが、この計画地は真新しい造成地で、
まだ風景を作り出す何かが存在していない。















と言うことは今回は新しく風景を作り出さなければならない。

イタリアの建築家 故「アルド・ロッシ」は「1つの建築が都市をも
変化させる力を持っている」と述べているが、そんな大そうな
建物でなくとも新しく形成される街であるならば、大手メーカーの
工業製品が乱立して、どの場所でも同じ風景になってしまい
金太郎飴状態になる前に楔を打つことが出来るかもしれない。

近隣の少し成熟した街並みの中には建築家達の作品が
所々に見え隠れし、潤沢な樹木と共に街をことのほか
豊かにしているように見える。

このプロジェクトのコンセプトを基に具体的なカタチやアイデアを携え、
クライアントと話し合い「美しく洗練された住まいの風景」を新たに
構築できれば、少しでもこの街並みに変化を与えることが
出来るかもしれない。そのために多くのドローイングスケッチを描く。



















打ち合わせに向かう電車やバスの中、自宅でふと閃いた時など
時間があればこのスケッチブックを開く。
実施設計が終わる頃、このスケッチブックは使いきり、
コンセプト文、図面や色々な資料と共に1冊にファイリングされ、
本棚に格納されることになる。

また一つ、新しい道を歩き始めようと駅に降り立った。

2012年6月25日月曜日

気になる木


何もかも仕事が手につかないというのか、仕事を抱えすぎているのか、
底なし沼に足を取られているのか。。。。もがき苦しんでマス。。。。

とにかく日替わりメニューのようにあれこれと
処理をしなければならないことが多い日々です。

昨日は和歌山県田辺市へリノベーション住宅の下見に伺いましたが、
その後、ASJ 紀伊田辺スタジオの中岡マネージャーが
「田辺に来たら是非これを食べなきゃ」と美味しいシラスご飯を
ご馳走してくださいました。
これ本当に美味でした。また食べたいデス!















今日は京都府城陽市で計画している住まいの前に立つ
電柱を移設する件で打ち合わせのため現地へ。

その後コンセプトを考える中でどうしても「気になる木」がある
隣接の公園を調査。
写真を撮り、葉の形をもとに植物図鑑で調べてみました。
































結果は「メタセコイア」でした。中国四川省が原産のようです。
中国大陸原産の木であって欲しいと願ってましたので
思う通りになりました。
変な話ですが僕はこの場所に呼ばれていたような気がします。
また詳しくは近いうちに書きますが、このプロジェクトが始まる
ずっと前からここに来ることを決められていたのだと思ってます。
建物のプロポーションも「ぼんやり」とながら見えてきました。
とても素敵なご夫婦で自然にプロジェクトがスタートしたように
思えます。


夕方、尊敬するシェフが入院する病院へお見舞いに。
色々な事が重なって、大変でしょうが早く良くなって
また美味しい料理を食べさせてください。Tシェフ!!
美味しい料理をみんな待ってますよ。

2012年6月23日土曜日

引越後の仕事


先週末引越を終えたばかりの「海に背を向ける家」に
これから先の「しつらえ」について打ち合わせに伺いました。


















まだまだ片付けが出来ていないとの事で、
日々その作業に追われていらっしゃる奥様。

「新しい家具を買うまでの間、今まで使っていた
いくつかの家具類をレイアウトしてみて新しい家の
大きさを実感しました!」とのこと。


















まだオーディオ収納家具が納まってないので
配線がむき出しになっていますが、
確かに55型のテレビが小さく見えます。
両サイドにスタンド型のスピーカーが設置されると
バランスが取れるようになると思います。

リビングの天井高さは3.8mほどありますし
吹き抜け部分は6m以上ありますから、
一般的なサイズのものはどうしても小さく見えがちです。
そのため、これから揃えるインテリアファニチャーを
綿密に打ち合わせしながら進めることしたのです。


















インテリアはお手持ちのクラシックな家具と、シャープで
アダルトな印象のイタリア家具をコラボレートし、
洗練された大人の雰囲気漂う終の住まいを作る計画。
ダイニングテーブルもマリオベリーニの「キャブチェア」に合わせ
現代的でストレートなラインの新商品が本日納品されます。

そのテーブルを照らすのはあえてクラシカルなクリスタルの
シャンデリア。
どんなデザインにするか奥様と検討中。。。楽しくなりそうです。














外壁は外張り断熱のため塗装仕上げにしてありますが、
一部断熱効果が高く、軽い石「伊豆新島産 抗火石 ネオエックス」を使ってあります。
一つ一つの色調が微妙に異なり、独特の雰囲気を持っています。

完成までまだもう少しお付き合いをさせて頂くことに
なりそうですが、他にもお手伝いをさせていただく
改修プロジェクトもあり、嬉しいことに当分王子公園通いが
続きそうです。

2012年6月19日火曜日

三都を駆け巡る



日曜日の午前中、事務所で仕事をした後、京都府城陽市で
住まいを計画中の「Nさん」ご家族と初打合わせのため京都へ。
お互いの建物に対するイメージ摺り合せや予算など、
これからプランを進めて行く上での基本的なことを
確認したいと思ってました。

Nさんから「あまり細かいことをあれこれ言うのではなく、
山口さんの感性に任せたい」と嬉しい言葉をいただきました。

ご夫婦とも別々の大学で考古学の研究をされているのですが、
相当量の書物をいかに美しく格納するか、そこがポイントになりそうです。
敷地を調査した時点でかなり具体的なイメージが出来ています。
今はちょっと言えないけど。。。。

打ち合わせの後、奈良市富雄の「アコルドゥ」へ京都からJRと
近鉄を乗り継いで向かいました。














二代目奈良駅と後ろに新しい奈良駅が見えます。

「アコルドゥ」オーナーシェフの川島さんが農林水産省
料理人顕彰制度平成23年度「料理マスターズ」ブロンズ賞を
受賞され、そのお祝いとオープン4周年を合わせたパーティを
したいので来ませんか?と本人から電話をいただいた。




































地域の生産者や食品企業などと「協働」した取り組みを行い、
日本の「食材」の普及や「食文化」の発展に尽力されている
料理人を顕彰する賞ですが、この賞を受賞されているのは
関西料理界の大御所「カハラ」の森さんのみ。

川島シェフ本当におめでとうございます。
建築好きのシェフの人柄か、東京をはじめ関西の建築家や
インテリアデザイナーの姿も数多く見かけました。


















2012年6月18日月曜日

水無月の食事会


2ヶ月に1度 西天満 松弥 でクライアントの「N社長ご夫妻」と食事を
ご一緒することが最近の僕の恒例となっている。
みな健康な身体を維持するための薬膳料理だと思ってます。

N社長とはもう18年程お付き合いをさせていただいているが、
クライアントというよりもむしろ友人と呼んだ方がいいかもしれない。
また、この(松弥)は施主と設計者という関係を忘れ、
ただただ美味しいものを頂き、他愛も無いおしゃべりをする場所。
また、それに合う「とびっきりの普段着」の料理を出す場所。
この店の常連の方の中には「究極の家庭料理」と評する御仁も
おられる。















今夜は由良川の天然鮎、串を打った鮎に顔を近づけると西瓜の香りが。。
さすが香魚というくらいよい香り。姿も美しい。
串を打たれるまで生きてたのでしょうね。鮮度が違います。
「塩焼きにした後頭からかぶりつき、ぬる燗をちびりとやると
鮎の香ばしさが鼻から抜ける」 試してみたらと亭主。
「う~ん、確かに香りが抜けていく。。」














季節の青梅と蛸の柔らか煮。この梅の美味しいこと。
30分湯にくぐらせた後、休ませながら数回繰り返し、
数日かけて作るそうだ。直径4cmはあったかな。














今日は水無月をテーマにしているそうでそれに因んだ
趣向の料理が出てきます。
これは「あこうの湯引き、肝と胃袋を梅醤油で」。
いつもに無く気取ってますね!中井さん。




























そしてきょうの一番はこの「ねこまんま」
ハモで出汁を取り、身と新玉葱を卵とじにして
鳥取産有機栽培のご飯にかける。。
「これ、究極のねこまんまやなあ」とみんな口を揃える。
何杯でもおかわり出来そう。
それに中井さんが作ってくれた「ちりめん山椒煮」、
さすがに料理人の作る山椒煮は繊細な味で本当に美味しい!
「山口さん、これ持って帰って」とお土産の山椒煮まで
いただきました。ありがとうございます。ホンマに!

そして、ご馳走してくださったN社長ご夫妻にただただ感謝!
いつも気を使っていただいて有難うございます。
ジャン・ポール・エヴァンのチョコまで頂いて。。
本当に済みません。

2012年6月15日金曜日

日々多忙


神戸市中央区元町のレトロなビルが集まった栄町界隈。
そこに小規模なビルの計画がある。


















































小さなビルだけに色々な法的制限が加わると
レンタブル比が極端に悪くなり、事業として成立しない。
中々頭の痛いプランニングだが、クライアントの熱意に
僕達も何とかしなければと日々格闘中!


一方南紀田辺では住宅リノベーションの依頼だ。










































田辺市の古い町並みを歩いてみると、
とても豊かな街だったことが手に取るようにわかる。
さすがに紀州徳川家の一族や重鎮が治めた地域で
気候も穏やかだし、街並みも風格があり、
熊野古道の入口として栄えた面影が残る、
私の好きな地域の一つだ。

縁あってこの地に赴くことが多くなったが、
南紀の人々の穏やかな人柄や生まれ故郷の九州に似た
空を眺めていると何となく懐かしさも感じる。

大阪からの距離を考えると経費倒れになるのだろうが、
そんなことよりも設計した建物をご覧になられて、
私を指名してくださった気持ちに答えたいと思う。
クライアントは先日完成した「記憶の家」の蛇籠とコールテン鋼に
とても興味を抱かれての依頼だ。

昨日は同じ「記憶の家」を京都府城陽市から兵庫県たつの市まで
見学に来られ、気に入られて設計を依頼された「Nさんご一家」の
新しい住まいとなる敷地を調査しに出かけた。














隣接する公園に住まいのプランの糸口となるものを見つけた。
心の奥からモクモクとイメージが湧いてきました。
この日曜日には第一回目のヒアリングが始まる。

神戸市灘区王子公園の「海に背を向ける家」はカメラマンによる
撮影が終了し、工務店の引渡しも終わり、明日は引越しだ。
雨なんとか降らないで欲しいなあ!

本日は朝から集合住宅の定例会議。
共有部分の仕上材を用意しプレゼンテーションしながら
施主社長に最終イメージを説明する。
予算の都合上、リン酸処理パネルを一部カットしたのだが、
プレゼンテーション中に復活した!!とても嬉しいデス。

夕方、芦屋の「眺めを楽しむ家」のTさんご一家が打合せのため
事務所に来てくださった。
「パレ・オ・ドール」のチョコレートケーキを食べながら設備機器の打合せ。
こういうひと時が一番楽しい。



2012年6月12日火曜日

御宿 The Earth



先週は紀伊半島を横断しておりました。
週の半ばは東側の伊勢志摩、後半は南紀白浜。
それも伊勢志摩から一度大阪へ戻って南紀へ。
くたびれもしましたが、まあそれはそれで楽しかったです。

元旦から休みなしで馬車馬のように働いて、
体中に溜まった錆を芯から取り去りたかったので、
鳥羽市龍の栖温泉にある「御宿 The Earth」へ宿泊。
54000坪の原生林に囲まれた自然の中の宿です。














断崖の上の佇まい。ここは自然の猛威を体中で感じる宿。
台風のような日にこそ来て欲しい宿とパンフレットに紹介されているが
まさにその通りで、目の前は太平洋、遮るものは何も無い。。。

















































夜、眼下の岩場に波が砕け散る音を聞きながら
部屋に備え付けられた露天風呂に浸かり
静かに瞑想にふける楽しみは格別のものかもしれない。


















早朝、展望デッキに上がり海を眺めていると
視線の先に番(つがい)だろうか二羽、
猛禽類が枝に羽を休めじっと海を凝視しているのが見えた。














何も考えず、ただ頭を空にして波の音だけを聞きたい。
しかし、繰り返す波の音聞いてると「1/f ゆらぎの法則」やなあなどと
頭を空にしたつもりがやっぱり考え事をしている。

禅寺の修行僧のように無の境地に達するのは
凡人には不可能かもしれないが、マイナスイオンを浴びながら
ひと時の安らぎを得ることが出来た有意義な小旅行であった。

2012年6月5日火曜日

美意識



日曜日の夜、クライアントの「Kさん」、友人の「S君」と久しぶりに
京料理 「緒方」を訪れました。

今の旬は舞鶴のとり貝なのですが、今日はその話ではなく
緒方の主人「緒方俊郎」氏の美意識のことです。

ずっと緒方さんの料理って何だろうって考えてました。
何度か伺うようになって、お店にちょっと馴染んで落ち着き
「しつらえ」をみる余裕も出てきました。

それまでは出される料理に負けまいと舌を敏感にし、
一品一品と対峙するような気持ちでいました。
何かコメントしなくちゃみたいな力んでるところがあって、
地に足がついてないなあと自分でもわかってました。



















その日、カウンターの向こうには1枚の板らしきものが
掛けてありました。

何か野地板か床板のような気がしたので「これは軒か
何かの板ですよね?」と尋ねると、「軒先の板です」と
言われ「天平時代のものです」とさりげなく言われた。
天平ってそれ奈良時代じゃないですか!
そんなものがこのお店に普通に掛けてある。
「値段のつけようがないものでしょ?」
「そうです、でも自分で買ったんです!」
何か緒方さんの底知れぬ美への探究心を感じた。

そうやってもう一度ゆっくり店のしつらえを眺めてみると
何度眺めてみてもいいなあと思う京聚楽の壁、換気のため
開けてある辺りは外気と触れて味のある黒ずみが現れている。
天井の細工、坪庭がまた別物に見えてきた。
数奇屋の名匠「中村外二工務店」らしい仕事。
玄関を入った待合には大ぶりのヤマボウシが活けてある。

最初に出された飯には水尾の柚子の花が添えられ














焼霜仕立てのあぶらめには季節を現す早苗が。。














漆黒の椀の中には唯一新玉葱が花びらのように浮かんでいる。














椀蓋に描かれた蒔絵、露に濡れた葉の風情。














じゅんさいと梅、そこに映る光が水面のゆらめきのよう。














「削ぎとっていく美」茶の湯や生花に通ずる
彼の料理美学を今回本当に思い知らされた。
この店に入った瞬間から彼の料理が始まり
またしつらえもそれを補うようにしっかりと考えられている。
すべてが計算されているのに「なんとまあ、ありのまま」。

彼の料理を前衛的と表現する人も多いと聞くが
いやいや僕はこの人、「本当に日本料理を作ってる!」と感じた。

次の機会があれば是非緒方さんと料理以外のところを
お話してみたい。
きっと凄い人たちが彼を支えているのだろうなあ。

2012年6月3日日曜日

2つのプロジェクト



日曜日の午後、「錨を下ろしたフロートハウス」の模型を
もう一度作ってました。

最初の模型は施主のMさんにプレゼントしたし、あらためて
全体的なプロポーションを自分自身がしっかり把握したかったからです。

「抱きしめられる家」と「錨を下ろしたフロートハウス」はとても似ています。
建物のカタチは敷地や風景、環境、ライフスタイルなどまったく違うので
同じではありません。














上が「抱きしめられる家」下は「錨を下ろしたフロートハウス」














この2つのプロジェクトロケーションは愛知県と和歌山県ですが
お施主様の年齢はご夫婦ともほとんど一緒。
建物の床面積も予算もあまり変らない。
ご主人はお二人とも車が大好き。
奥様はこれまたお二人ともヨガやジャズダンスが趣味。




























2つの住まいとも2階部分にリビングダイニングキッチンがあり
L型にレイアウトされててよく似ています。
意識的にそうしたわけではありません。
ヒアリングを重ねていくうちにそうなったのですが、
根本的に大きな違いがあります。
それは「抱きしめられる家」は外に閉じた住宅、
「錨を下ろしたフロートハウス」は外に開いた住宅になっています。

その違いは周辺環境にあります。
そのため光や風の取入れ方、風景の切り取り方がまったく別物に
なってしまい建物のカタチもまったく違うものになりました。
実施設計にはまだまだ時間が必要ですが、
同時平行して考えているととても楽しくワクワクします。

いずれどこかで「ご対面」していただかないと。。。。

2012年6月2日土曜日

東京リノベーション



ちょっと東京へ出掛けてました。

長年お世話になっているクライアントのお一人から
東京で集合住宅を買おうと思ってるけど、水廻りを含め
内装をすべて変えたいので一緒にみて欲しいと連絡があったからです。

場所は目黒区、近くにはいくつか大使館もあります。
南に下った傾斜地で付近に眺望を遮るものはなにもありません。
素晴らしいロケーションです。





























こんな場所でリノベーションの仕事をさせて頂けるなんて幸せです。
私どもで設計した関西のお住まいがとても気に入られているのですが
それ以上に洗練されたものを東京にご希望です。

ちょっと気合を入れないといけませんね。
ゆっくりと時間をかけて納得のいくプランを作りましょう!
東京での代表作の一つにしたいですね。

他にもいくつかのプロジェクトにGOサインが出そうなので
スタッフ共々パワーを補充しなくては。。。。


夜はクライアントの「N社長ご夫妻」と久しぶりに
老松町にある「唐菜房 大元」へ。
予約はしていたものの内容は何も打合せしてなかったので
一体何が出てくるか。。。。














まずは紹興酒に漬けた「酔っ払い毛蟹」。
大元の国安シェフの料理は最初にガツンとくる味の濃いものが出て
徐々に淡白になっていきます。
これもかなり濃厚な味です。ミソのところがたまらんかった。














それから鮎の中華フリット。
サックリしていて鮎の苦味と揚げニンニク、葱などの薬味の
バランスがほどよかった。














鯛のお刺身と揚げパン底にはお米が入ってます。
熱々のスープをかけて頂きます。
ライスペーパーが出汁をかけると溶けていきます。
淡白なスープですがかき混ぜるとほどよい濃さになります。














〆はトコブシの炊き込みご飯。瀬戸内のウニをたっぷりと入れて
混ぜ合わせます。
瀬戸内のウニは少し「えぐみ」があるのですが、それが絶妙の
アクセントになります。

休みなしで体の芯が重かったのですが、美味しいものを食べて
ちょっと軽くなりました。

来週土曜、日曜、(6月9日、10日)はASJの建築家展で
紀伊田辺スタジオへ出張です。