2012年12月30日日曜日

ナギの木



今日は晦日。そして明日は大晦日。
アトリエは年末年始の休暇に入ったので誰もいません。
電話も掛かりません。

静かです。こんな時は集中して色々アイデアを考えたり
スケッチをしたり、模型やCGを作ったりと結構忙しい。

今年の年始に天満宮でおみくじを引きました。
第十一番の大吉でした。
その中に (商業)遠方の取引が多い とありました。
まさにその通りで西は兵庫県たつの市、和歌山県新宮市、
東は名古屋市、東京と大阪市内での仕事より、他府県からの
依頼が多い年でもありました。

最も印象深かったのは新宮市です。
現在新宮市では来年着工予定で
2軒の住宅設計を手がけてます。
そのため、打合せ等訪れる機会の多い街で、
ブログにもよく登場します。

新宮には熊野速玉大社があります。














ここに平重盛(清盛の嫡男)が平安末期に植えたとされる
ナギの大樹があります。
熊野権現のご神木で魔除けとして熊野詣の帰りの道中を
守護してくれるものと信じられていました。


















新宮の街にはこのナギが街路樹として植えられています。


















このナギ、マキ科の針葉樹なのですが、
広葉樹のように葉に幅があります。
ちょっと変った葉で、縦に平行脈がたくさん走り
主脈がありません。














普通葉脈は横に広がっているため簡単に裂くことが
出来るのですが、なぎはなかなかちぎること出来ません。
昔はその丈夫さにあやかって、男女の縁が切れないようにと
女性が葉を鏡の裏に入れる習慣があったそうです。
「絆」の象徴として使われたのかも知れません。

50年ほど前、長崎で父が家を新築しました。
その時に、門の横の主木にこの「ナギ」を植えたのです。
その頃は、ちょっと変った木だなあと思うくらいでしたが
長崎を離れた後、帰省する度にまっすぐ伸びていくこの木と
オリーブの葉のようなカタチがとても好きになりましが、
両親が亡くなってしまうと、長崎にも帰る機会が減り
次第にこの木のことも忘れていきました。

今年、新宮通うようになり、熊野速玉神社を訪れ
ナギの大樹をみて昔の事を思い出すようになりました。

父が家族の絆や家内安全を願って、当時この木を植えたことに
気がついたのです。
それから妙にこの木が愛おしくなりました。

熊野に来るようになったのも60歳を迎える僕に、
家族や周りの方々との絆やご縁を大事にするように
伝えたかったのかも知れません。

ご縁と言えば昨日、設計打合せのため京都からお越しになられた
「Nさん」の奥様、現在芦屋で設計中の「眺めのいい家」の奥様と
仲良し女性のお姉様であることが、偶然わかりびっくりです。

皆さん「えっーっ!」となってしまいました。
まったく別のルートで私と知り合い、住まいを計画することに。。

私の周りに起こる「不思議な縁」がまた一つ増えることに。

2012年12月24日月曜日

感動!熊野牛



夏の終わり頃、「碇を下ろしたフロートハウス」のMさんから
「今年、良い肉牛が育っているので時期が来たら送ります」と
仰ってくださってた。

その熊野牛が22日送られて来ました!
僕達が食事会を23日にするとお伝えしてたのですが、
その日に合わせて熟成させ、最高の状態で食べることが出来るよう
ちゃんと配慮して下さってます。
受け取ったその足で調理をお願いしている「松弥」さんに運び込んだ。















Mさんご家族はお祖父さんの頃から牧畜をされていて、今は三代目。
毎朝牛達の世話し、午後からは自社生産の牛肉を中心に販売する
家族経営の精肉店を手伝われてます。

その丹精込めて育てた牛肉を送ってくださった。
開封してみてびっくりです。ロース肉とイチボが塊で入ってました。














こちらは「イチボ」














肉を見るなり「松弥の中井さん」はこれは凄い!いい肉です。
脂質がとてもいい。きれいにサシが入っているより
こんなに脂と肉がランダムに混ざっている方が僕は好きだ。
赤身の肉の中に脂が入ってるから絶対美味しいと話されました。
23日、いつもここで食事を楽しむメンバーでこの肉を頂くことに。。















お肉はいくつかのブロックに切り分けられ調理されることになりましたが、
サプライズ食材として他のメンバーには何も話していませんでした。

本日のメインで登場した熊野牛を見て、みな感嘆と驚きの声!
さてこれから調理が始まります。
写真を撮るのにちょっと切り分けてもらったお肉。
綺麗でしょう?熊野牛は脂の融点が低いのでどんどん溶け出します。
この脂、見た目以上にさっぱりしてて、本当にさらっとしてます。















塊のまま炭火で焼いてもらうのですが、山葵、柑橘醤油、岩塩、
土佐醤油、葱とスダチ、辛味大根、それに焼いた下仁田ネギを
すり下ろしたものを用意していただき準備万端。














お肉は串に刺し炙り焼にしました。
「シンプルな調理方法が一番美味しいと思う」と中井さん。














焼きあがったお肉はこんな感じです。
左がイチボ、右がロース、「おおっーと」あちこちから歓声が上がります。
























































口に入れた瞬間、上品な脂の香りがいっぱいに広がります。
そしてさっぱりしてて、しつこくない。感動する味です。
Mさんご家族の牛達に対する真摯な姿勢と
温かく見守っている愛情が伝わってきます。

焼いて食べるだけではなく、こんな食べ方もいいかもと
出してくれたのが肉豆腐。










































これを鳥取産有機栽培のコシヒカリに乗せて食べてみました。
これも本当に美味しい!ブログ書いてる傍から
またこのお肉食べたくなってしまいました。

言葉では表現できませんが、本当に素晴らしいとしか言えない。
中井さんから「山口さん、お客様と本当にいい関係を持ってますねえ
羨ましいかぎり!是非お会いしてお肉の事色々お聞きしたい」と。

有難うございます。Mさんに感謝です。新宮に足向けて寝られないな。
来年春にはいよいよ着工しますが、このお肉のように
「素晴らしい!最高の家だ」とMさんご夫妻から褒めていただかないと。。。

残ったお肉、お店にもお裾分けして少し自宅にも持ち帰りましたが、
今日はどうやって調理しよう。。。悩むなあ。

2012年12月23日日曜日

年の瀬の地鎮祭



昨日は名古屋市で計画を進めていた「抱きしめられる家」の
地鎮祭でした。

朝から生憎の雨模様でしたが、式が始まり暫くすると
霧雨のようになり、終わる頃にはすっかりやんで
晴れ間も見えるようになりました。

「雨降り地固まる」といにしえの人々は、その時々の状況を
ポジティブに表現したものだなあと思います。


































     CG制作  STUDIOCURANZIO + 谷川勇弥・大前さゆり

昨年7月、名古屋の施主「Оさん」がインターネットコンペで建築家を募り、
応募した19人の建築家の中から私どもが選ばれたのですが、
施主のOさんご夫妻と名古屋~大阪を行ったり来たりしながら、
14ヶ月の間、時間をかけてディスカッションを重ねてきました。
建築以上にお互いの生き方や、人生観、趣味など多岐に渡る
食事を交えた対話が親子(!?)のような関係を自然に
作り上げたのではないかと思います。

日常の中にある小さな幸せをそこここに感じられるよう配慮した住まいで
まるで、住宅が後ろからそっと抱きしめてくれるようでいて、でもシンプルで
シャープな光と陰影を楽しむ小住宅です。
「建築家が創造する住まいに身を任せて生活してみたい」と
仰るご夫妻に僕なりの「カタチ」で空間を表現しました。

























































CG制作 STUDIOCURANZIO + 内藤友貴・大前さゆり

内外部 白を基調とした空間です。そこに落ちる日の光、モノの影。
光が空間の中で戯れ、生き物のように変化する家。
そのために余分な凹凸をそぎ落としました。
リビングを照らす明かりは天窓のシャープな光の筋のみ。
キッチンも天井からのレンジフードを潔く取りやめ、床下排気を
採用しています。

年が明け、1月半ばより本格的に工事が始まり夏には完成予定です。

2012年12月21日金曜日

イルミネーション



昨日は朝から集合住宅の現場打合せを終え、すぐに東京へ。

目黒区三田でリノベーションしている現場に向かった。
管理組合との申し合わせで土、日が工事出来ない、
夕方5時以降の工事ももちろん出来ないため、
工期を少し延ばして頂きました。

現場常駐している工務店の担当者と打合せした後、
「海に背を向ける家」の奥様から依頼されていた
ダイニング用キャビネット家具の現物を確認しに行く。
ショップが偶然にも現場から徒歩5分ほどのところにあり、
「恵比寿ガーデンプレイス」と目と鼻の先。

久しぶりにこの場所を尋ねたら、フランスのクリスタルメーカー
「バカラ」のとてつもなく大きいシャンデリアが目に飛び込んできた。





































全体は高さ5m、巾3m、クリスタルパーツ8472ピース
ライトは250灯あるそうだ。
やっぱり東京ですね、経済力が違います。


















シャンデリアを眺めていて思い出したことがあった。

先日の「Uさんご一家」と食事のあと、御堂筋を車で
移動したのだが、その時のイルミネーションがあまりにも美しくて、
お嬢さん達が車の中から写真を撮ろうとしたのだが、
上手く撮影出来なかった。

それで僕がちゃんと撮影して送るからねと約束したのだった。

慌てて新幹線に乗り大阪へ戻ってきて、淀屋橋へ!














大阪も負けじと(そんなにライバル心持たなくてもいいけど)
御堂筋は光の洪水です。。。。




























大阪もけっこう頑張ってる!この通りに面するお店も協力して
光のページェント。たくさんの人がそぞろ歩きしながら
この輝く冬の光景を楽しんでました。

いつもご家族でブログを読んでくださってるそうですが、
Uさんのお嬢さん達こんな感じでどうですか?
思い出しました?

明日は名古屋市で設計していた「抱きしめられる家」の地鎮祭。
施主のOさんご夫妻、いよいよですね。おめでとうございます。
年明けと共に着工し、夏には完成かな。

2012年12月17日月曜日

世界で一番美味しい珈琲



週末、新宮から「揺らぎの情景」Uさんご一家が
所用のため大阪にお見えになりました。

打合せのためではなかったのですが、
せっかく来られたのでしたらご一緒にお食事でもと
堺筋本町にあるイタリアンレストランにお誘いしました。

お食事をしながらお住まいの事で盛り上がったのですが、
奥様から計画している住宅の「ドローイング」を頂けませんか?と
ご要望がありました。

先日、同じ新宮で計画している「碇を下ろしたフロートハウス」の
Mさんご夫妻からも同じように住まいの「ドローイング」を
出来上がった家の玄関に飾りたいとご要望がありました。

いやあびっくりしました。今までそのようなご要望をお聞きしたことが
無かったのですが、偶然にも同じ新宮市で計画中のお二人から
「ドローイング原画」の所望があるとは。。。
お住まいの完成時期も同じ頃になるのですがちゃんと用意しますよ!

宴も終わりに近づいた頃、Uさんのお嬢様方が
クリスマスプレゼントを僕に下さいました。














何だろうと袋を覗いてみると「WEDGWOOD」 の包みに入った箱と
クリスマスカードが入ってました。














箱を開けてみると、美しいデザインの珈琲カップが出てきました。
カップソーサーは僕の好きな色「深いブルー」です!
カードにはこんなことが書いてありました。

お姉さんからは
「いつもすてきな間取りを考えてくれてありがとうございます。
私は2年しか新しい家に住めないので残念ですが、
すてきなお家ができるのを楽しみににています。」

そして妹さんからは
「家族みんなの夢がもうすぐかないそうです。
すてきな間取りにしてくれてありがとうございます。
わたしは中庭のプランのお家が気に入ってます。
すてきなお家ができあがるのを、たのしみにまっています!!」

                          (原文のまま)

とても嬉しくなって、お店に頼んで頂いたカップに
コーヒーを淹れてもらいました。




























こんなコーヒー、世界で一番美味しいに決まってるでしょ!

嬉しくて、嬉しくて、とても幸せな気分なりました。
これからアトリエではこのカップで飲むことに決めました。

お姉ちゃんは中学3年生ですが、お家が完成するのは来年秋だから
高校生として卒業するまでの2年間しか新しい家に住めません。
そのことはご主人から聞いていましたので、何度もプランを修正しながら
気に入って頂ける最高のプランを作りました。

水盤のある日当りの良い中庭を囲んで、バレーやフラの練習が
いつでも出来るレッスン室やリビング、ダイニングを歩廊でつないでいます。
新宮の気候を考えると、どこか南の島のリゾートに住んでる気分になります。
そんなイメージで一生懸命図面描いてますからね!

昨日、「碇を下ろしたフロートハウス」の打合せがあり、
新宮へ出かけましたが、街中を歩いていると陽射しが強くて
上着を脱ぎ、シャツ一枚で歩いてしまいました。
とても同じ近畿とは思えない気候です。

2012年12月13日木曜日

仕事の合間に



来年3月竣工を目ざして工事が進む大阪市北区の集合住宅の現場。
700mほど離れて2ヵ所で同時進行中。
本日は先行して作ってある品質管理ルーム(モデルルーム)で、
施主様を交え細かい仕上の確認や変更箇所のチェックなどを行いました。

「プライマリーワン」というシリーズでデザインしている建物ですが
こちらが12棟目となる「松が枝町プライマリーワン」11階建です。
養生シートが架かっているのでどんな建物かわからないですが。



















こちらは13棟目の「大阪天満宮プライマリーワン」9階建です。
天満さんの本当に目の前です。
































境内からもよく見えますが、建物と境内の間に大きなクスノキや
イチョウなどがあり、緩衝地となって適度な間合いが取れています。

天満宮ではもうお正月の準備でしょうか、トラックが出入りして仮設の設営中。
今年の元旦、初詣にお伺いし工事の無事を祈ったのがつい先日のようです。。。
季節が巡るのは早いですね。














暖房の無い現場で長時間検査をしていましたので身体が冷えてしまいました。
工事中の建物の隣にちょっとかわいらしいカフェが出来たようなので
ちょっと入ってみることに。。


















お店の名前は「アンズ舎」とありました。
これから仕上げ工事になり僕の出番が増えるので
打合せや休憩にちょこちょこ利用させてもらおうかな。
































久しぶりにサイフォンで炒れた美味しいコーヒーを飲み心が豊かになりました。
晴れ渡った気持ちの良い冬の昼下がりで、何かちょっと幸せな気分です。

2012年12月9日日曜日

幸せの色






















この時期になるとあちらこちらからクリスマスソングが流れ、
不思議な事に行きかう人々はなんとなく幸せそうに見てくる。














ビング・クロスビーの甘い歌声で「ホワイトクリスマス」とか
聴いてしまうと幼い頃のことをすぐに思い出す。
それは毎年繰り返し思い出す、少年の僕にとって幸せだったと思うシーン。
クリスマスソングってどうしてこんなにも人を幸せな気分にしてくれるのでしょうか。














そして僕には幸せというか、心が「ほんわか」する色があります。
その色を見つけると10歳頃のいくつかのシーンが浮かんできます。

言葉で表現できない色なんだけど似ている色はないかと探してみた。
けれどなかなかぴったりの色は見つけられない。


僕は小さい頃長崎に住んでました。
当時長崎には「浜屋」と「岡政」という2つの百貨店がありました。

もうどちらの百貨店かは忘れてしまったけれど、
クリスマスが近づく頃の休日、家族で百貨店に買い物によく出かけました。
百貨店の地下にはお菓子売場があるのですが、
この時ばかりは好きなだけキャンディーやチョコを買ってもよくて
白地に濃いグリーンの模様が入った紙袋一杯にお菓子を詰め込みました。
その売場の風景は鮮明に覚えてます。
よほど嬉しかったのでしょうね。














お菓子を買った後、母は必ず1階の毛糸売場に立ち寄って
僕や妹のセーターを編むための毛糸を買ってました。














写真のような黄色ではなかったけれど、毛糸売場にあった
少しグリーンががった黄色の毛糸が、とてもおしゃれで欧米のような
外国の色に見えて目に焼きついていてしまった。

お菓子をたくさん買ってもらった嬉しさと毛糸の色が重なって
僕にはとても温かな幸せな色として記憶されてしまいました。
だからか、若い頃何度かその黄色に近い色のセーターを
見つけると幸せな気分になりたくて買った。


数日前、そんな事を思い出し、阪神百貨店のキャンディ売場で
大の大人いや、おじさんは少年になったつもりで籠一杯にお菓子を買ってしまった。
孫にあげるためと店員さんは思ったのだろうね、手際よく袋に入れてくれたけど、
本当はね、あの頃の幸せな気分をもう一度味わってみたかったんだ。

それから阪神や大丸の手芸コーナーへ行って黄色のあの頃の毛糸はないか
探してみたけど、最近はあんまりニットって編まないのかな、品数が少なかった。
阪急の手芸売場でやっと近い色を見つけて思わず買ってしまった。
また変なおじさんと思われたかも知れないけれど、事務所に戻って手にとり
やさしく毛糸に頬ずりをしてみた。

あの頃の気持ちが蘇り、すべての人に穏やかで優しい気持ちになれそうな気がした。


2012年12月5日水曜日

冬の西天満「松弥」



先日、法人クライアントご夫妻と食事をご一緒しました。

料理店の店主から「僕達に一度引き合わせたい人がいるので、
是非みなさんで来て欲しい」という連絡を2ヶ月程前から
頂いてたのです。

そこで楽しみに西天満「松弥」へ出かけました。

注、(会わせたかったのはこの方ではありませんよ。)
   鳥取産のいい面構えの松葉ガニです。














紹介されたのはとても素敵でフランクな「女医先生」でした。
初めて会ったとは思えないほど、会話が弾み
気が付いたら終電間際になってしまいました。

クライアントご夫妻を交えたこの店での食事会には
これからいつも参加されることになりましたが、
どんな盛り上がり方になるのか。。。ちょっと心配。。
何せクライアント社長と女医先生ハンパじゃない酒豪です。
女性陣は飲めるのに、僕達男性は結構お酒弱い。。。
付いて行けるかな!?

酒飲みにはたまらん料理が続きました。

果物の大柿を蒸し上げ、田楽味噌で食す一品。














2週間近く熟成させたアマダイにクチコ(海鼠の卵巣)を載せて。














的矢の牡蠣で出汁を取り、蕪に浸み込ませます。
牡蠣の下に本命の蕪が隠れてます。蕪のための牡蠣料理です。














鳥取の猪を炭火で炙り、栗と牛蒡で山家風に。














蟹の身とミソで出汁を取った中に足をしゃぶしゃぶします。
この足一本で充分蟹を堪能出来る程味が深い。














〆は蟹おじや。おこげのところが堪りません。














種子島産安納芋のババロア。
亭主の妹さんがデザート担当。














珍しく、松弥の料理をあれこれ並べてしまいました。

その日は亭主の中井さんにもちょっとした良い事があり
テンションが上がりっぱなし。

クオリティの高い品々を作って頂きましたが、
この料理人お客さんに日々同じ料理を出すのではなく
来店される客の味覚に合わせ、同じ食材でもまったく
趣向を変えてもてなす技量の持ち主。
まだ40歳そこそこですが、とんでもない人です。

M社長、Tちゃん、Yさん、そして女医先生、
楽しい時間をありがとうございました。
ストレスが吹っ飛びました。ご馳走様でした。