2014年1月25日土曜日

出島にて



母校である長崎海星高校に隣接するオランダ坂を下って
香港の裏町のような唐人町の街並みを
新地と呼ばれる中華街あたりまで少し歩くと
電車道の向こうに「出島」が広がる。

扇の形に例えられた「出島」の緩やかな輪郭線と同様に
その電車軌道は出島のカタチに沿って走っている。
その反対側(扇の要に近いほう)には中之島川が流れ
先ほどの曲線よりもう少し急な曲線で護岸が築かれているが
出島らしい面影を残す部分でもある。

僕が住んでた頃、長崎で坂本竜馬はそんなに話題に
上らなかったような気もする。
三菱を創設した「岩崎弥太郎」は造船の町だからよく耳にした。
むしろ、グラバーやもう少し前の時代のシーボルトなどの方に
親近感を持っていた。

最近、出島を歩いてみた。
整備が進み、往時の面影がどんどん蘇っているそうだ。
まだ、発掘調査も行なわれている。
































鎖国時代唯一海外に向かって開いていた出島。
歩けばほんの数分で島の反対側まで行ける。
こんな小さなところにオランダ人のカピタンをはじめ
数十人の外国人と、通詞や日常の世話をする
日本人が暮らしていた。

カピタンの部屋は出島の一番外海に近いところにあるが
来る日も来る日も新任のカピタンを乗せた母国船を
椅子に座って待っていたようだ。


















知識に飢えた往時の日本人達。

今の僕はそんな未知の知識に対して貪欲になっているのだろうか?
流されていないだろうか。。。
まだまだ立ち止まるわけにはいかない。。。

出島にはそんな知識に飢えた人々の熱い思いが
まだ石畳や漆喰壁に息づいているような気がする。

雨の出島に佇む武士のようなボランティアのガイドさん。
あまりにも美しかった。
細身のその躯体が当時の武士姿のようだ。




































2014年1月22日水曜日

現在進行形



昨日は北区南森町で工事が進んでいる「扇町公園プライマリーワン」の
施主も参加する工程会議でした。

現在の状況は杭工事が終わり、これから地中梁施工のための山留め工事が
スタートしたところです。来年2月完成予定の長丁場です。














芦屋の「眺めを楽しむ家」は仕上げ工事を迎えています。
現在、未定だった仕上のタイル・壁紙などの最終チェック中
完成まであと一息です。
写真の手前に見えるのが桜並木。
新居で満開の桜を楽しみたいですよね。
竣工写真も桜の開花に合わせたいなあ。。。。














京都の「新しい京都時間の佇まい」では地下部分の配筋、型枠工事が完了。
コンクリート打設を待つばかりです。こちらも特殊な設備関係の最終確認中。。
ボリュームがあるので設計監理も大変です。














そのほか、神戸市東灘区岡本で進めているRC住宅のスケルトンリノベーションは
工事請負契約を終わり、今月末から解体工事が始まります。
「フレンチモダン」の雰囲気を作る予定です。

大阪府の北摂で進行中の「削ぎ取られた風景」。基礎底から高さ4m程ある
擁壁の準備工事中。もう間もなく掘削工事がスタートです。

京都市伏見区で計画しているイタリアンバールは2月早々に
現況建物の解体を予定しており、確認申請の準備をしております。

写真は設計中の集合住宅1階共有部分のレイアウト図を
施主に説明するために作った簡単な模型。明日プレゼンです。
建物の回りに水の流れをつくるため、ロビー、ラウンジやギャラリーから
連続する水盤がどのように見えるか検証します。














実施設計中の「linea Parallela」は今週末、敦賀で打合せ。
4月の着工を目指しています。
他にもいくつかのプロジェクトが進行中です。。。

学校では、、、2月初旬に卒業制作の発表を控え、
学生達は徹夜続きのようです。あともう少し、頑張れ!

多くのみなさんの協力のがあり、それぞれのプロジェクトは進行しています。
手伝ってくれてる、元所員、教え子など、本当に感謝するばかりです。
事務所スタッフは風邪など引かぬよう、万全の体制で全力を尽くします。

クライアントの皆様、どうぞ宜しくお願い申し上げます。








2014年1月21日火曜日

久しぶりのメール



竣工写真撮影以来、4ヶ月程ご無沙汰していた
名古屋「抱きしめられる家」のОさんから
少し先ですが、春に「抱きしめられる家」に来てくださいという
メールが届きました。

そのメールにОさんがご自分で撮影された写真が数枚添付されてました。
竣工写真を撮影する際、新しい車が納車されてればよかったのですが
それには間に合わなかったので、撮影して送ってくださいました。
以前、プレゼン用にCGを作ったのですが、その際添景に使った
イタリアンレッドのアルファロメオ「ジュリエッタ」、その車が格納された
写真が届きました。上の画像はCGです。 CG制作 谷川勇弥













































ガレージとその奥にあるご主人の趣味部屋は
どのように進化してるのでしょうか?
次回伺うのが楽しみです。

2階にあるデッキスペースも程よい色合いになったようで
その写真も送って頂きました。


















「抱きしめられる家」のファサードや、
耐候性鋼板をリン酸処理したパネルは
そのデザイン性でよくお褒めの言葉を頂きますが
ハウスメーカーの住宅が多い中で、
その存在感が際立つ住まいです。

僕としてはもう1~2棟、名古屋で住宅を設計したいですね。
また、ちょっとコンペ頑張ろうかな。。。。

2014年1月18日土曜日

仲良しです!



数日前、京都で講演があった友人「加藤清隆」君、三重県津市から駆けつけた
「Y君」と3人で、またまた「大人の食事会」を京都の鮨店で開催。
(お鮨の写真は残念ながら掲載できません)

このところ月一ペースで会ってるような気もするが、40数年間互いに会うこともなく
自分の仕事に精を出してたこともあり、やっと最近多少の時間的な余裕が出てきて
「たまには旨い物でも食べようか」ということになった。
60過ぎのオジサンなんですが、3人チョー仲良しなんですよ。。。
「加藤君」はレギュラー出演しているTV番組の裏話を話してくれるので、
毎回楽しいのだが、今回は色々あって少しテンションが上がってました。

「Y君」には関西に出てきてもらうことが多く、いつも申し訳なく思っている。
次回は志摩半島に出かけようということに、なんとなく話がまとまりそうで
少しホッとしている。
そのY君はいつもお土産を持って来てくれるのだが、
今回は「伊勢海老パイ」!
有名パテイシエ「辻口 博啓」氏監修のパイです。

伊勢海老のクロッカンを敷き詰めたパイ生地を「三」つ折に「重」ねにし
焼き上げ、仕上に伊勢志摩の真珠塩をあしらった三重の豊かな自然を感じる
新しい味わいです。。。。(説明文が入ってました。)




























なかなか美味しかったですよ。「Y君」!

そうそう、その日の午前中、
アトリエでは仕事が多忙で、なかなか庭の芝生管理が
出来ず弱っていたのですが、現在進めている2つのプロジェクトで
屋上と庭園スペースに人工芝を敷き詰める計画があり、
テストケースとして、我がアトリエの前庭にその芝を敷き詰めてみようという
プロジェクトがスタート。。

この芝生が超リアルなんですよ。
枯れた色の人工芝まで混入されていて長さも40㎜ほどあ。
びっくりするくらい綺麗です。
この人工芝の件はまた詳しくブログに書きます。
写真は工事完了後のアトリエの庭。
毎年多くのクマゼミが羽化するので、ナナミノキの回りだけは土を残してあります。














やっとアトリエの庭もすっきりしました。
よかったら皆さん一度見に来てください。
毎日、この庭を見ながらボーっとして癒されてます。
寝転んでも気持ちいいし、今までノラ猫ちゃんたちの
ウンチに悩まされていたのですが、やっと解決!
ウンチ処理班のスタッフ「K君」が一番喜んでるかも。。。。

注、HPの表紙に使ってるアトリエの写真の芝生は
  本物の高麗芝ですよ!

2014年1月14日火曜日

きのくに線 椿駅



連休最後の日、新たに計画している住まいの敷地や周辺環境を
もう一度調査し、イメージしているデザインとの整合性を確認するため
和歌山県 JRきのくに線 「 椿 」 駅に降り立った。
椿は集落から少し離れた海岸沿いに「椿温泉」があり、
高層のリゾートマンションや幾つかの旅館などもある。
現在はあまり活気があるとは言い難いが、温泉街から少し離れた場所にある
建築家「竹原義二」氏  設計の「海椿 葉山」は多くの建築家も
訪れるようで、予約が取りにくいようだ。














椿駅は駅舎がポツンとあるだけで、 周辺は全く何もない無人駅。
ここから海辺にある集落まで15分ほど小さな川沿いに歩いて行く。
この辺りは駅から海辺まで谷間になっているため、
海風が一年中吹き荒れる。
特に冬場はハンパじゃない冷たい風が、駅を降りた瞬間から
身体中に突き刺さる。
施主から、「しっかりと防寒対策をしてから来てください」と念押しをされる。
だから今日は「ヒートテック下着を上下身につけ、
その上コート下にはライトダウンまで着込み防寒対策バッチし。














70戸程の小さな集落は河口付近に密集している。
どこの漁村にもあるような、強い海風を避けるためか
迷路のような曲がりくねった細い道があちらこちらに続いていて、
ちょっとドキドキしながら路地を歩いてみる。














目の前が急に明るくなり、先程の川に出た。
川面に水飛沫がたち、小さな鳥が飛び立った。
対岸にその鳥は羽を休めたが、よく見ると羽がブルー、
お腹がオレンジ色をしている。
すぐに「カワセミ」とわかった。
カメラを向けると気配を感じ直ぐに何処かへ飛び立ってしまったが、
ちかくにもう1羽似たような鳥がいた。番いなんだろうか。
こちらはカメラを構えても逃げようとしない。
人里にいるカワセミだから人慣れしているのだろうか?
撮影した後、画像をよく見てみると嘴が短く、足も黒っぽい。
カワセミは足は大抵がオレンジ色なので違う鳥なのかも知れないと
野鳥図鑑で調べてみた。
案の定、「イソヒヨドリ」という鳥だった。
しかし、美しい鳥だ。

建築とは直接関係ないものの、この鳥達を発見出来たことで
新しいヒントを掴んだような気がした。
この集落も漁港も自然の風景も特別に目立つものはないが
穏やかな風景があることはナチュラルな創造が出来ることでもあり
人々の生活の傍らに自然が存在することを宝物として
住まいの設計に弾みがついたような気がした。




2014年1月11日土曜日

京都 北山にて



現在、北山で進めている「新しい京都時間の佇まい」プロジェクト。
施主打合せの後、現場を確認しに行きましたが、
地下部分の断熱、防水工事中。
この建物は地下をRC、1、2階が木造の混構造のお住いです。
規模も多少大きめですが、私のデザインのせいで構造がかなり複雑です。
設計監理スタッフ、工務店担当者共々頭を悩ませているようです。
まあ、簡単にサッサと進む工事よりも試行錯誤しながら進む方が
きっと良い建物になると信じてます。

大抵の場合、スタジオクランツォの仕事は設計段階から時間が掛かります。
それも、納得して頂ける住まいにしたいという思いから。。。

下の写真のロール状になっているものは「ボルクレイ地下防水材」
米国で開発された防水材でベントナイトが水分に触れるとゲル状の
防水層を形成し、半永久的に効力を持続することが可能な防水材です。
この内側に配筋をし型枠を組んでコンクリートの壁を作ります。
京都の冬の寒さは半端じゃないので、しっかりした断熱と床暖房が
快適な地下スペースを作り出します。

作業員の方のサイズから地下の大きさが想像出来るでしょうか?
建物のカタチが見えてくるのはまだまだ先のようです。

2014年1月9日木曜日

ひと時の至福


昨年、京都のある鮨店でカウンター席の隣同士に座ったことがご縁で
海外でも活躍される建築家「高松 伸 先生」と知遇を得たのだが、
二人とも食べるのが大好きという共通点があり、
新年早々、大阪  西天満にある「松弥」にプライベートで
出かけることにしました。
先生は日本酒が大好きということでこのお店はピッタリだと思います。














フグの白子のすり流しや2週間程寝かせた大間のクロマグロに
柚子大根を何層にも挟んだミルフィュ仕立てなど
日本酒や高松先生が持参して下さった白ワインに
ピッタリの肴を用意して頂きました。
何時も何を食べても本当に美味しい松弥ですが、
今回は高松先生のおかげで、いつもとはひと味違う食事会になりました。







 





このシマアジの西京焼は特に絶品でした。
いつも、いつも中井さん、美味しいものをありがとうございます。
感謝で頭が上がりません。これからも何時ものように宜しくお願いします。

2014年1月5日日曜日

一年の計



新年明けましておめでとうございます。

皆様は良いお正月を迎えられたと思います。

本年も「スタジオクランツォ」を宜しくお願い致します。

さて今年の年末年始は大晦日にアトリエのエアコンがダウンし
暖房がまったく効かなくなってしまいました。。。

12月31日には新宮から住まいを計画されている「Sさん」が
「大阪へ来たのでちょっと寄ってみました」とご家族でお越しになられたのですが
暖房が効かないアトリエでお話をしましたが、申し訳ないことをしてしまいました。

お正月休みの間にしなければならないことが色々あったのですが、
防寒着を着込んでの仕事となり大変でした。

メインの仕事は最上階にプールのある集合住宅の模型を作ることでした。
かなり効率が落ちてしまいましたが、なんとか本日出来上がりました。

自分としてはいい出来上がりだと思うので、写真1枚載ってておきます。
「RIPPLE  波紋」をコンセプトにした集合住宅ですが、詳しい事はまたそのうちに。。。


















今年は京都、福井方面のプロジェクトに加え、またUターンで和歌山県南紀地方にも
出かける機会が増えそうです。

でも、どこかで少し休息させて頂いて、久しぶりに海外の建築を見に行きたいと
考えていますが、果たして行けるのか。。。いや絶対行きます。

まずは目の前のプロジェクトをしっかり計画し、監理しないといけません。

とにかく所員一同、何事も一生懸命全力でぶつかりますので
どうぞ宜しくお願い致します。