2014年2月27日木曜日

悲しい出来事



出勤時に利用する、住まいの近所に設置されている歩道橋。
長い歩道橋なのだが、地下鉄御堂筋線・JR新大阪駅へ向かうには
この歩道橋を渡るしかない。
歩道橋の下は大きな交差点になっているのだが
駅方面には横断歩道がない。
車の交通量が多いため、流れをスムーズするためか
人間は空中に押しやられた格好だ。

ただこの歩道橋、新大阪駅の北側をぐるりと囲むように設置されており
新御堂筋を渡る部分は階段で上がり下りしたり、
周辺のビルに沿って設置されていることもあり、
くねくねと曲がり角が多い。














数日前出勤途中、視覚障害の男性が
歩道の欄干にぶつかりながら歩かれていた。
まだこの道に慣れていらっしゃらないのかと思ったのだが
いた堪れなくなり、「肩をお貸ししましょうか?」と声を掛けた。
「有難うございます」と言われ僕の左肩に手をおかれ
一緒に歩き出した。

気が付かなかったが、よく見ればこの歩道橋、
長くあちこち曲がっているのにまったく点字ブロックがない。
新しく出来たビルの入口へ続く分かれ道には
ブロックが設置されているのだが、この本道には何もない。
これでは目の不自由な方は大変だ。
階段だって点字鋲さえ無い。
視覚障害者にとって断崖絶壁の縁に立たされて
いるような気分だろうと思った。














































朝の通勤時間は駅方向から多くの勤め人の方が
この歩道橋を歩いて来られるので、必然的に端を歩くことになる。
この道あちこちクランクしているため必然的に欄干にぶつかってしまう。

その男性は障害者に冷たい行政に、少しだけ愚痴をこぼされたが
今回初めて日々通る道がこんなにも無慈悲だという事を知ってしまい
なんだかとても悲しくて涙が出そうになった。
障害者の方のためにすべての予算を使うことは出来ないだろうが、
僕達が知らないところで色々な苦労をされているのだろうと思うと
何か切なくて何も出来ない自分がとても腹立たしかった。

肩に手を置かれ、いつもより少しゆっくりとしたスピードで
新大阪駅までご一緒したが、視覚障害者の方のよりどころである
社会福祉法人「ライトハウス」の予算が財政難で500万も削られ、
点字の本の購入や人件費が減らされてやるせないと仰っていた。

普段、光や陰影を考えながら豊かな空間を作りましょう!と
話している自分がとて小さく見えた。

身障者の方も健常者の方も関係なく、本質的な豊かな空間を提供することとは
一体どのようなことなんだろうか。
もう一度原点に戻り再考しなければならないと感じた日であった。

2014年2月19日水曜日

Africa とDune



現在工事中の集合住宅「扇町公園プライマリーワン」
この建物のエントランスロビーの一部に
イタリア産の特殊塗料を使用します。
モザイクを設計コンセプトにしているので、多種類の建築材料を
あえて一つの空間に混在させ、微妙なバランス感覚で
全体がまとまること計算しています。

この塗料、以前から風合いが好きで時々使っていますが、
今回は壁面をグラディエーションで仕上ようと考えています。

写真はそのサンプルで長さが2mほどあります。
メタリックなパープル・ブラウン系の色調がベースです。
まだ、テスト段階でこれからもっと強弱をつけた
グラディエーションに仕上ていきます。


















写真ではライトが反射するため本当の色合いは
表現出来ませんが、美しい色です。

使っている材料は「Africa」というイタリアNOVACOLOR社の塗料です。
アフリカの大地や肌の色をベースにしたような
とてもシブイ塗料で個人的には「たまらん色」です。
別に同系の塗料で「Dune」という材料もあります。
こちらは彩度の高い原色系の材料。こちらも美しいです。














上が「Africa」下が「Dune」です。
色調の違いがよくわかると思います。
価格は高めですが、その存在感は価格以上と思ってます。




































イタリアの材料はイタリア漆喰なども含め
美に対する意識の高さが半端ではないです。
本当によくもまあこんな仕上げを考えるもんだと感心します。

日本も左官材料は勝るとも劣らない美しい仕上がりに
なるものが数多くあり、色々チャレンジさせて頂いてます。
そんな仕上げ方を快く了承して下さるクライアントの皆様には
本当に感謝しております。

最後の写真、左側の壁は「Africa」 正面の穴あき壁は「Dune」
白っぽい壁はイタリア漆喰の「ポルベーレ・メディア・グラッセロ」で
仕上た豊中市のレストラン「ラ・メゾン・ブランシュ」
私の趣味満載(もちろんオーナーシェフもお気に入り)の料理店です。
 











お近くへお越しの際は是非尋ねてみてください。
宜しくお願いします。

2014年2月17日月曜日

頂きます!



週末、土曜日は神戸市東灘区で工事が始まった
RC住宅のリノベーションの現場打合せ。
施主、施工会社、キッチンメーカー(モデーロ)の担当者を交えて
あれこれ検討しました。
リビングダイニングは「ファロウ&ボール」の塗装仕上げ。
全体はウォームグレイですが、壁の一面だけをボルドー系、
いやどちらかといえばブルゴーニュ系の赤色で仕上ることになりました。
フレンチモダンの雰囲気をイメージしたデザインです。
夜は以前から食事をご一緒にということで、苦楽園口にある鮨店へ。
僕も本当に久しぶりに伺いました。

日曜日は芦屋で工事中の「眺めを楽しむ家」の家具類の打合せ。
壁紙や床材などとのコーディネートを検討。
ソファはB&Bを選ばれていらっしゃったので、
それにあわせるようにダイニングの家具を打合せ。
最終的には「アルフレックス」を使用することになりました。
こちらはモダンとクラシックがミックスされたデザインでしょうか。

それぞれのお客様からとびきり美味しいお菓子を頂きました。
東灘のお客様から頂いたのは、今パリで超人気のパティスリー
「HOGO&VICTOR」のショコラ・カルネ パッケージが本当の
本のようにサイドに細い線が描いてあります。
ショコラもすごく上品でオリジナリティがあり、口当たりも滑らか。
メチャクチャ美味しいチョコです。




























芦屋のお客様から頂いたのは「Patisserie Plein」のマカロン
こちらも美味しいし、パッケージもカワイイです。
あっという間に食べてしまいそう。女性スタッフ達も大喜びでした。
みんないっぺんに食べたらアカンで。。。。




























それで、僕も前から気になって買ってきてしまった
たねやの「寒天トマト」。
エクストラヴァージンのオリーブオイルをかけて食べます。
好き嫌いがあるかもしれませんが、和菓子屋さんが作る
サラダ感覚のデザートだそうです。
写真はあまり美味しそうにないかもしれませんが。。。




























ちょっと贅沢な週末でした。
Eさんの奥様、Tさんの奥様、本当に有難うございました。
スタッフ一同感謝しております。

2014年2月13日木曜日

庫裏



数日前、ある臨済宗のお寺のご住職にお会いしました。

昨年暮に一度お会いしてから、ご住職が多忙ということもあり
なかなかタイミングが合わず調整に手間取ってしまいましたが
やっとお会いすることができました。

何のためにお会いしたのか?
僕の煩悩の相談。。。。ではありません。
(本当はその相談が一番重要かも知れませんね)

お寺の庫裏(くり)を作る計画があり、お話を聞くために伺いました。
境内近くには梅がほころび、よい香りを放っていました。




























もう春がすぐ近くまで来ているのでしょう。

ゆっくりと腰を据え、色々な話をさせて頂きました。

庫裏に対する自分の思いやお参りに来られる地元の方の動線、
クランクした参道を道しるべのように照らす光と陰影。
版築や蛇籠、焼杉のこと。それからこの集落の風景、気候のこと。
またフランスやイタリアでの街における広場や教会の役割など
多岐に渡ったお話が出来て実りある時間となりました。

最寄駅に停車する電車は2時間に1本ほどしかないこともあり
お話を伺った後、帰りの電車を待つ間、
以前から歩いてみたかった里道を少し散歩。

年季が入っていい色になった波トタンの小屋。
傍らには枝から落ちた八朔でしょうか、
これも近くに住む野生の動物達の餌となるのでしょう。


















少し歩くと薪が美しく積まれていました。
無造作ではなく、きちんと計算された積み方なのでしょう。
傍に寄ると、とても良い香りがしていました。














灯りが点った無人駅。
一日に上り下りそれぞれ10本程度の電車が停まります。
静かな、本当に静かな停車場です。
電車を待っているのは僕一人でした。。。。。

2014年2月8日土曜日

御燈祭の日



一昨日、和歌山県新宮市では西暦574年から始まったと言われる
「御燈祭」が行なわれました。

「碇を下ろしたフロートハウス」はその設計コンセプトで
ご主人がその勇壮な火祭りに参加し、松明の炎を見つめながら、
奥様は新しいお住まいの台所から無事を祈って
食事の用意をしている姿としてイメージしていました。

その姿を写真に収めることと、前回撮り残した玄関まわりの夜景などを
祭りの日に合わせて撮影するため建築写真家「清水向山」氏に
新宮へ行って頂きました。

「御燈祭」の日はよく雨が降ると、ご主人から聞いていたのですが
なんとか天気も持ちこたえて写真が撮れたようです。

その写真が出来ましたのでブログにアップしました。
窓の向こうに赤く燃える松明の炎の塊が見えるでしょうか?
この塊が一気に538段の階段を駆け下り、
そのまま各自の自宅まで松明を持ち帰る勇壮な火祭りです。
その炎の流れから「下り竜」といわれているそうです。

























さすがに、お祭りの写真までは撮影する余裕はありませんでした。
実際の祭りの写真はインターネットでたくさん出回ってますので
興味のある方はそちらでご覧ください。

同日に撮影した玄関周りの写真も載せておきます。


























これでやっと「碇を下ろしたフロートハウス」の撮影が
すべて完了しました。
カメラマンの清水さんお疲れ様でした。
また、撮影に協力して頂いた奥様も本当に有難うございました。
近いうちに新宮でみなさんとお会いしましょう!

2014年2月7日金曜日

数奇屋の住まい



長い時間をかけて計画しいるあるお住まい。
計画がスタートしてもう1年半が過ぎました。

日本家屋をベースにアメリカやヨーロッパでの生活経験を生かした
ライフスタイルを盛り込んでプランニングしているのですが、
ご夫妻のイメージに限りなく近いものを目指しているので
そう簡単にはお施主様からOKが出ません。

写真はファーストプレゼンした模型。
リビングの前庭が水盤になっており、
水盤の中に「観月台」を計画したものです。














まずは周辺の山々を含めた四季の風景を把握することから始まり、
イメージを掴むため数奇屋の建物に宿泊し、細かいディテールを調べたりと
ある意味、自分自身の修練と日本建築の空間の豊かさを掴む
勉強をさせて頂いております。
まだ、少なくとも1年以上はこのプレゼンの繰り返しになると思います。

下の写真は勉強のために宿泊した「旅亭 半水廬」
数奇屋の贅を尽くした建物ですが、
落ち着きのある、ゆったりとした空間で、
心の奥底にある日本人の情感を揺り動かされる美しい建物でした。














































お施主様から教えて頂く事ばかりですが、月に1度お会いする日を
僕自身はワクワクしながら待ち望んでるところもあります。
少し歳を重ねてきたので、このようなお話をいただける様に
なったのかもしれません。
もっと必死で勉強しなければと思う日々です。

2014年2月5日水曜日

合格おめでとうございます!



受験シーズンで打合せを控えていた幾つかのプロジェクト。

皆様、目指しておられたそれぞれの中学に合格されました。。。
本当におめでとうございます。よかった!一安心です。。

なので一斉にプロジェクトが動き出しました。

明日は学校も卒業発表です。
徹夜続きの学生達はみな「へろへろ」になってますが、
やっと一区切りつきそうです。僕も少し肩の荷が降ります。

やはり、ハードスケジュールが重なると、
多少歳を取ったかなと思うほど、体力が一時的にダウンしてしまいますね。
日頃運動らしきものをまったくしていないので、体力が落ちないよう
車に乗ることを止め、ひたすら歩くことにしていますが、
さすがにそれくらいではダメですね。
何か体力をつける運動を始めることにしよう。

春が来ることを心待ちにしている敦賀の「Linea Parallela」の敷地。
先日敦賀で美味しい河豚のフルコースをご馳走になったのですが
駅へ送っていただく帰り道、吹雪で大変でしたね!でも美味しかった!
カメラ忘れて料理写せませんでした。。。
現在実施設計の最中ですが、広い敷地で何かもう一工夫したくて
あれこれ思案中。。。贅沢な悩みかもしれませんが
クライアントのTさんご家族にサプライズな提案が出来るよう
もうちょっと頑張ろう!

2014年2月2日日曜日

お屋敷へ伺う



20年近く前からお世話になっている、
70代後半のお客様からご連絡を頂いていながら
なかなか伺うことが出来なかった帝塚山近くのお屋敷。

丁度15年近く前、昭和の初め頃に建てられた大きなお住まいの
本宅や離れをリノベーションデザインをさせて頂いたのですが、
その時、家族の思い出がたくさん詰まった家具だからと
入れ替えをしなかったダイニングテーブル・椅子・食器棚。
ぼちぼち交換して新しいデザインにしたいから相談に乗って欲しいと
あらためてご連絡を頂きました。

天井を取り去り、古い梁に補強する形で
新しい梁を渡し、古色風仕上に塗装。
スペイン製の青いガラスグローブのペンダントを
3灯並べた完成当時のダイニングキッチン。
窓の向こうにはアジアンテイストに改築した離れへ続く
棕櫚竹と琵琶の植え込みの緑が美しく風にそよぎます。












何処もかしこも古い味のある空間でしたので
改修は最小限に留めながら、空間の豊かさを
追い求めました。
このダイニングから洗面へ続く吹き抜けも
見上げた時に何か美しい灯りが欲しくて選んだ
イタリア製の個性的な照明器具。
視線を上げないとまったく気が付きません。
そんな控えめのデザインを全体の主題にしています。


















プライバシーがあり、
これ以上内部をお見せすることは出来ませんが
お客様から庭の景色やこれまでの10年の色々な
時の変化の説明をお聞きしながら、
さて、新しい家具のデザインを如何にこの景色の中に
マッチングさせられるのか思いを巡らしました。

でも思い切ってイメージチェンジを試みようと考えております。
カッシーナの家具を受け入れてくださったお客様だから
多少の冒険も許容範囲かもしれない。。。。

しかし、これからの人生をもっと楽しみたいと、
年齢をまったく感じさせないエネルギッシュな
パワーを持たれた方だと思います。。。。